ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月17日

職人さん♪

今日は、来月に入学する小学校の給食用の器の作成です♪

近所の職人さんに手伝って頂き木製の器を自分で作ります(^O^)

珍しく緊張した顔が見えました(笑)

職人さん♪




かんばれ〜(^O^)



最新記事画像
いつもの場所
静かなり♪
今日も暑かったなぁ‼
お盆休み
雨〜
まったり〜
最新記事
 いつもの場所 (2016-08-27 22:16)
 静かなり♪ (2016-08-14 19:35)
 今日も暑かったなぁ‼ (2016-08-14 16:50)
 お盆休み (2016-08-14 05:40)
 雨〜 (2016-06-26 09:57)
 まったり〜 (2016-06-25 14:59)
Posted by さかもっち at 14:08
この記事へのコメント
同じく入学するうち息子も本日入学準備中(笑)
み~ちゃんの真剣な表情が可愛い♪♪
Posted by i_i_family at 2012年03月17日 14:38
世界に一つだけの食器ですね〜^^
我が家の二号も来月入園式です。
Posted by okayanokayan at 2012年03月17日 15:52
i_i_familyさん、こんばんは〜♪

早いですよね、みおんが一年生です(笑)

お互い、見守りましょう〜ね〜(^O^)
Posted by さかもっち at 2012年03月17日 18:39
okayanさん、こんにちは(゚▽゚)/
節目は何かとバタバタしますよね♪

我が家はやっと二人とも小学生です(^O^)

何にでもチャレンジできる子供に育ってほしいです♪
Posted by さかもっち at 2012年03月17日 18:42
そして漆で仕上げて・・

給食が贅沢すぎ~^^
Posted by tomo0104 at 2012年03月17日 19:10
tomoさん、ちは♪

ですよね〜(^O^)ふりかけは、金箔…?

罰があたりますよ…(^-^;
地場産業をなるべく取り入れる地元の意気込みなんです♪

有り難いですよ(^O^)
Posted by さかもっち at 2012年03月17日 19:16
これは凄い!
貴重な体験だし、大事にしようって気持ちもうまれるしね!
楽しい小学校生活になってほしいですよね
僕は反面、心配ばっかりしてますが(;´Д`A ```
Posted by ジェームスジェームス at 2012年03月17日 20:57
すごいね~(@_@;)
うちはアルミのお皿ではないみたいだけど、手作りなんて~すごすぎです。

うちも今日は学童の説明会に行ってきました。
心配もあるけど、楽しくいけるように準備しなくちゃあね^^
Posted by けんさくかーちゃん at 2012年03月17日 21:28
ジェームスさん、こんばんは〜(^O^)

この企画は歴代区長さんの気持ちなんですよ♪地元の産業を伝えると共に大切さを学べるいい機会になりますからね♪

お互い心配は堪えませんが見守りましょう(^O^)

しかしながら、我が家の2号は心配あるかも(笑)
Posted by さかもっち at 2012年03月17日 21:49
けんさくかーちゃん、こんばんは〜(^O^)

地元の同級生が木製漆器に携わる人が多いんですよ♪特に我が家の村には職人が豊富です♪毎年恒例になってるので普通に思いますが今日改めて行ってら有り難さが解りました…(^-^;

物が溢れるこの時代、大切さが解る子になって欲しいと願うばかりです♪
Posted by さかもっち at 2012年03月17日 21:58
けんさくかーちゃん、こんばんは〜(^O^)

地元の同級生が木製漆器に携わる人が多いんですよ♪特に我が家の村には職人が豊富です♪毎年恒例になってるので普通に思いますが今日改めて行ってら有り難さが解りました…(^-^;

物が溢れるこの時代、大切さが解る子になって欲しいと願うばかりです♪
Posted by さかもっち at 2012年03月17日 21:58
おっ、これは地元の高級漆器ですな。
いい経験ですなぁ~
Posted by コウ 111コウ 111 at 2012年03月18日 05:50
おはようございます♪
それはいい経験ですね。私達のところも、漆器の食器で食べてる学校があるみたいだけれど、実際、自分たちでは作ってないようです。
ホント自分たちで作ったものだと、愛着もわくだろうし、大切にしますよね。給食もおいしいだろうしね(^-^)
ホントに、もうすぐですよねー(>_<)
うれしいけど、寂しいですね。

頑張れ!子どもたち!!
Posted by nanasuzumi(mama) at 2012年03月18日 08:20
コウさん、こんにちは♪
いい経験でしょ(^O^)
実は40年近く住んでいるのに、轆轤で木地をひいた事がありません、観光客の方の体験コースがあるんでやってみるかな?(笑)
Posted by さかもっち at 2012年03月18日 12:38
nanasuzumi(mama)さん、こんにちは〜(^O^)

いい体験でした♪にしても次女の真剣な顔を見たのは久しぶり(笑)ピアノの発表会でも緊張した表情はなかったのに(笑)

ともあれ、新一年、何でも頑張れ〜(^O^)
Posted by さかもっち at 2012年03月18日 12:44

削除
職人さん♪